グーグルがスポンサーになっている月着陸機の賞金レース「Google Lunar X Prize(GLXP)」というのがあります。Google Skyのことじゃないですよ。本当の宇宙開発レースです。グーグルと宇宙の関係については、ちと古いですが、このあたりをみてもらえれば。より詳しくはここらへんを。
で、もちろん、その月着陸機賞金レースのTwitterアカウントをフォローしているのですが、夕べ、Macworldにアル・ゴア元副大統領が来ていることを知ったのはそこからだったのです。
グーグルがスポンサーになっている月着陸機の賞金レース「Google Lunar X Prize(GLXP)」というのがあります。Google Skyのことじゃないですよ。本当の宇宙開発レースです。グーグルと宇宙の関係については、ちと古いですが、このあたりをみてもらえれば。より詳しくはここらへんを。
で、もちろん、その月着陸機賞金レースのTwitterアカウントをフォローしているのですが、夕べ、Macworldにアル・ゴア元副大統領が来ていることを知ったのはそこからだったのです。
Twitterで「Macworld」を検索するとすごい勢いでつぶやきが流れていきます。
1分も目を離してないのに150以上更新されている・・・。
TwitterでのMacworld関連メッセージをチェックするにはここをクリック。
画像はついさっきの状況。そこからわずか5分の間に800件追加という・・・。
あ、今1000超えたw
おやすみなさい。
CEATEC2008で見たやつらしい。
会場でもかなりの人気で、整理券もらうのにも苦労した覚えが。
パナソニックはフルハイビジョンの3次元(3D)映像を家庭で再生できるブルーレイ・ディスク(BD)の新規格を策定、2010年に新規格に対応するBD再生機や薄型テレビを発売する。新規格は米ハリウッドの映画会社や他の電機メーカーにも採用を打診しており、世界標準化を目指す。
GIGAZINEにも。
アニメが立体化?パナソニックが高画質な3D映像を楽しめるBlu-rayディスクを発売へ
mixi年賀状といえば、住所知らなくてもマイミクに年賀状を出せる例のサービスを思い出しますが、こっちが本物のミクシィ年賀状です。
というわけで、ミクシィから来た年賀状を公開。
会社の隣の島に来てたやつを拝借しました。
オレンジのミクシィカラーを配した裏面を見ると、なにやら光るものが。
裏面全体に貼ってある透明フィルムをはがすと、取り出せるようです。
で、取り出したのがコレ。
ケータイ画面覗き見防止フィルム(mixiロゴ入り)でした。
ところで、フィルムの右下には「マイミクシィまで公開」って書いてありますけど、正確には「本人のみに公開」ですね。
なんか昔見た「出会わない系SNSサイト『lonely(ロンリィ)』」を思い出しました。
年末大掃除をしていたら出てきた謎の白い粉。
入っていた袋といっしょに写してもぁゃしぃw
もちろんこれは単なるお清めの塩です、たぶん。
たぶんというのは舐めてみてないから(汗)
年末は中掃除。
部屋の半分くらいが紙資料を中心としたよく分からない荷物で占められてしまっていたので、29日の夜20時くらいから翌朝8時まで部屋を整理してみた。途中、マンションのゴミ捨て場に行きついでに一休み。なんかこういう時はすごく自由というものを感じる。なぜか。
結局全部は終わらなかったけど久しぶりに床に寝られるくらいのスペースができた。
さて、今日は実家に帰ってきた。本当はDynamiteを見たいのだけど、紅白が映されているリビングのテレビ。なんだかんだいっても最大公約数は紅白なのだろうか。
写真は昨日食べた皇室御用達「万惣」のホットケーキ。うまかった。
Movable TypeのiPhoneプラグインをインストールしたので投稿テスト。
やっとEye-Fiが稼動し始めた。6年位前に買ったBAFFALOWi-Fiアクセスポイントが役に立った。
自動的にアップロードされる感じは結構楽しい。アドホックモードに対応したり、iPhoneと連携できたりするともっと便利なんだけどなー。
全体の感想としては、多分技術的には取り立てて新しい技術はないのだろうけれども、パッケージのギミックやインストールのしやすさ、Webベースのインタフェースの操作感など、全体を通した体験が心地いい。
約1万円の半分くらいはこうした体験でできているのではないかとw
【このエントリーはCNET読者ブログ(2010年6月閉鎖)に掲載していたものです】
少し前のニュースになるが、Googleが絵文字のユニコード化を迅速な実現を支援するためのオープンソースプロジェクト「emoji4unicode」の公開を開始した。絵文字のマッピングや変換表、更に絵文字データからHTMLの表などを作成するのに役立つツールなどを公開する。絵文字がユニコードとして標準化されればこれまでのようにキャリア間で表示される絵文字が異なるということもなくなるし、PC環境とも連動しやすくなる。
絵文字のユニコード符号化: 符号化提案用のオープンソースデータ(CNET Japan)
http://googlejapan.blogspot.com/2008/11/blog-post_27.html
ところで、そうなると、数年前まで某ドメイン名管理業務を行う会社にいた身としてはひとつ気になることが・・・。
ユニコードになったら「絵文字ドメイン名」とかもできちゃうのだろうか?
例えば、こんなの↓
「バナナ大好きどっとじぇいぴー」と読みます(汗
ちなみに実際にはJPドメイン名には「汎用JPドメイン名登録等に関する技術細則」というものがあって、日本語JPドメイン名として使える文字が決まってます。なので、技術的には使えるようになっても、すぐには規則上使えません。使える文字に絵文字を追加するかどうかは、市場の要求もありますが、特に導入後に発生するであろう問題にどう対応していけるかが重要になります。また、日本語JPドメイン名は基本的に「日本語」であることでわかりやすさを維持しているので、「果たして絵文字が日本語としてわかりやすいか」という問題もありそう。
しかし、.comなどにはこうした制限がないので、絵文字がユニコードになれば(おそらく)すぐに絵文字ドメイン名が使えるはず。ネタ用に登録してみるといいかも。
最新コメント