この夏に生まれた甥っ子にまだ生誕祝いをしていなかったので、何を贈ろうかと考えた結果、富士フイルムの3Dデジカメ「FinePix REAL 3D W3」を贈ることにしました。
せっかくこの時期(時代?)に生まれたのだから、成長の記録もやっぱり3Dで残さないとね。
でも彼が成人した頃、今の時代をどう感じるのだろうかというのは割と気になります。
「自分が生まれた頃はまだ2Dだったのか!」
だろうか。
ひょっとすると、
「自分が生まれた頃は3Dが流行ってたのか!」
かも。
去る2010年8月16日(月)17:00に日本のインターネットのインフラに関わる、とある公募受付が締め切られました。
新設される日本語トップレベルドメイン名「.日本」の管理運営事業者を決めるものです。
ちなみに、日本の国別トップレベルドメイン名(ccTLD)「.jp」は現在、株式会社日本レジストリサービス(JPRS)が管理運営を行っています。僕はその前身である社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)に入社(?)し、汎用JPドメイン名(「〇〇〇.jp」という形のもの)の新設やJPRSの設立、そしてJPドメイン名管理業務のJPRSへの業務移管を経て、JPRSには2005年まで在籍していました。そうしたこともあり、ドメイン名の話題には一般的なネットユーザーよりは関心を持っていたつもりでいます。
が、「.日本」の管理運営事業者選定状況についてのニュースはほとんど見かけませんでした。「.日本」の新設が報じられた頃と比較しても格段に少ない印象です…。というか、今回の公募締切りはどこもニュースとして取り上げていませんでした。確かに地味な話題ですが、汎用JPドメイン名を新設するしないで喧々諤々の議論を繰り広げていた2000年頃に比べると、寂しい気もします。
まあ、当時は内部にいたので余計そう感じるだけかもしれませんが。。
さて、そうした「.日本」の管理運営事業者公募ですが、今回「申請書を提出しました!」というJPRSのトピックスをみて、公募元である日本インターネットドメイン名協議会のサイトで何社から応募があったのかを確認してみました。なんといっても日本のインターネットのインフラに関わる事業です。これは激しい戦いになるのでは?とサイトを覗くと、「.日本」管理運営事業者公募受付終了のお知らせというタイトルが目に飛び込んできました。
さて、気になる応募者数は…?
18日は朝から米Groupon社によるQ:pod買収のニュースがIT業界界隈を駆け巡りました。
Q:podはこの春から急激に数を増やした国内のいわゆる「グルーポン系サービス」の1社です。ニュースはQ:podを、クーポン共同購入サービスの最大手である米Groupon社がQ:podの第三者割当増資を引き受ける形で買収したというものでした。
こないだの8/7(土)、さいたまで恐竜を見てきました。
かっぱ寿司さんがスポンサーの「ウォーキング・ウィズ・ダイナソー」です。
幼少期からの恐竜好きにはたまらない恐竜ライブショーでした。
紹介ビデオは以下に。
via Magic Trackpad Teardown – iFixit
Appleのデスクトップ用トラックパッド「Magic Trackpad」がiFixitで早速分解されていました。MacBook Proのトラックパッドも結構大きいですが、これはそれより80%も大きいとのこと。大きすぎると逆に操作しにくいんじゃ…とも思ってしまいますが、マルチタッチデバイスとしてはこれくらいのほうがマルチにタッチしやすいのかもしれません。
今日(7/13)、アップルストア銀座で開催されたツイッター活用セミナー「小さなお店のツイッター活用法」に行ってきました。講師は豚肉料理店「豚組」を運営する株式会社グレイス社長の中村仁さん。Twitterアカウント @hitoshi でその界隈で有名な方です。先日は自身のTwitter活用の経験を元に「小さなお店のツイッター繁盛論」という本も出しました。
そんな方なので会場はやはり満席。僕が到着した19時過ぎにはすでに10名ほど立ち見の人がいました。僕も当然立ち見でまずは前半の「小さなお店のツイッター活用法」を聴きます。実際に活用しながら結果的にワン・トゥ・ワンマーケティングを実践している形になっているのがすばらしい。というか、多くの人がいっているような個々のユーザーの属性や事情に合わせた三河屋さん的対応にうまくTwitterの情報を活用している感じでした。
しかし、Twitterで来る予約の8割を中村さんの個人アカウントで受け付けている状況ではやはり問題がないわけではなく、予約連絡にきちんと対応したり、ユーザーとのやりとりをあとから効率的に追い直したりするためには、もうツールに頼らなければいけない段階に来ていたといいます。
そこで、本セミナーの第2部では、中村さんのそうした経験を活かしたTwitterサービスが発表されました。
その名も「kizna(キズナ)」。
宇宙酒場なる宇宙イベントが開催されます。
宇宙マニアも、なんとなく宇宙や宇宙開発に興味を持っている人も、気軽に集い、語り合えるイベントを目指し、スタッフ含め参加する皆さんとともに作り上げていく感じのイベントです。
というわけで、
7月7日(水)、七夕の夜に行われる第1回のテーマは「はやぶさ」です!
7年の旅を終え、2010年6月13日に地球に帰ってきた、あの小惑星探査機「はやぶさ」です。
幾多の困難を乗り越え、カプセルを残して光り輝きながら燃え尽きてしまった、あの「はやぶさ」です。
そんな「はやぶさ」を多くのファンが見守り、応援の気持ちを込めて様々なコンテンツが作りだされました。応援動画、感動的な漫画やイラスト、Twitterでの実況、インターネットでの動画生中継、などなど、こうしたコンテンツでより「はやぶさ」を身近に感じた人も多かったと思います。
今回の「宇宙酒場」ではそうしたユーザー発コンテンツの作者さんもお呼びしたり、メッセージをいただいたりしています。
みんなで「はやぶさ」を、宇宙を語り合いましょう。
「興味はあるけど、なにも知らない!」という方もぜひ!
あ、もちろんお酒以外もあるのでお子様連れもOKです!
ちょっとした概要は以下から。詳細はお申込ページからどうぞ。
書き忘れてましたが6月26日(土)にグランドオープンを迎えた「3331 Arts Chiyoda」に行ってきました。
元中学校の校舎だった建物をリノベーションして作られた3331には第一線のアーティストやクリエーターが集まり、発信する場所です。現在はオープニングを記念して1階で『3331 Presents TOKYO : Part1』が開催されています。それだけでなく、2階、3階にも教室の雰囲気を残したものや文鳥が放し飼いになっている部屋や、なんだかよくわからない部屋など、興味深い展示(?)があり、楽しくなる場所でした。
文鳥を腕にとまらせていたらフンをされたのには驚きましたが…。出たての文鳥のフンて「熱い」んですね。。。
以下がその文鳥。
「Rez」というゲームがあります。プレイ経験は多くないのですが、ただのシューティングゲームとも、音楽ゲームとも違う、でもなにか気持ちいいゲームでした。通常は単に「鳴るだけ」の破壊音や発射音が絶妙にクオンタイズされることで、プレイしていると同時にBGMを奏でているような気分になってくるのです。
2001年にプレイステーション2とドリームキャスト用に発売されたRezは、その後、2008年にはXbox 360用に「Rez HD」としてカバーされました。
そんなRezをプロデュースした水口哲也さんが、今度はXBOX360の新コントローラー「Kinecet」専用ソフトとしてRezを彷彿とさせるゲームをUbisoftから発表しました!
「Child of Eden」です!
先日のE3での発表で披露された実際のプレイの様子は以下から。
最新コメント