「Cerevo」です!

写真を撮るとどんどんネットにあがっていくというモデルはEye-Fiのおかげで目新しいモノではなくなってしまったけど、デバイスとWebサービスを一貫して設計することによってどのような体験がデザインされているのか楽しみ。

というか、デバイスを作ってしまうというその過程が非常に興味深い。最近、本ブログでも紹介したArduino(アルディーノ)など、デバイスを自分で作るという動きが徐々にキているように思うのです。そういった流れからみてもCerevoの展開は気になります。

Continue reading »

 

CIMG7273.JPG

僕はその昔、「エンジニア」なるものになりたいと思っていました。
なんの?」といわれても、答えは「なにかの」としかいいようのない曖昧な希望だったためか、結局その夢はかなうことはありませんでした。

が!

そんな自分でさえも「いや、まだわからんぞ!」と思わせてくれるものに出会いました。それがオープンソースハードウエア「Arduino(アルドゥイーノ)」です。オープンソースハードウエアとは簡単にいうと仕様がオープンな汎用ハードウエアです。そこにいろいろ部品をくっつけてプログラミングしてやるとオリジナルハードウエアとして動きます。こうしたものにはいくつかありますが、そのうちのひとつが「Arduino」です。

実は自分的には「Gainer(ゲイナー)」というものを東京・初台のICCなどで見て先に知っていたのですが、ICCで売っていたキットが少々高く(9000円ちょい?)手を出せないでいました。でもGainerも実はそんなに高くないみたいですね。

そうしたことがありながらも、先日たまたまArduinoを使ったブロガーイベント「オープンソースハードウェアセミナーVol1 ~今日からはじめるArduino~」(2009年5月11日開催)に参加する機会があり、初体験はArduinoでということになったわけです。

border="0" alt="Arduinoモニタープログラム参加中" />
電子部品・半導体の通販サイト – チップワンストップ

そんなArduinoとのファーストコンタクトは以下から。

Continue reading »

 

IMG_0778.jpg

八王子のデジタルハリウッド大学 八王子制作スタジオで開催された「Make: Tokyo Meeting 03」にいってきました。

MAKE: Japan : Make: Tokyo Meeting 03

MakeはIT系ものづくりを中心にしたイベント。アート系ものづくりイベントとしては「デザイン・フェスタ」みたいなものもあり、そっちも好きですが、テクノロジー好きの自分としてはさらにピンとくるものが多いです。

というわけで、気になったものの一部をコメントつきでご紹介。

Continue reading »

© 2012 Communication for the rest of us Suffusion theme by Sayontan Sinha